July 31, 2004
ヴィオラ・ウィファルシ
中田フィオ、チェコ代表DF獲得 (パルマ発最新NEWS)
日本代表MF中田英寿(27)所属のフィオンレティーナが31日、ハンブルグ(ドイツ)所属のチェコ代表DFトーマス・ウジファルシの獲得を正式に発表した。イタリアの通信社ANSAによると、移籍金は推定で750万ユーロ(約9億5千万)。
HSV残留じゃなくてフィオ加入なのか、ウィファルシは。
健全経営を目指すと発言していたフィオが、ディフェンスを750万Euroもかけて獲得するとは思ってなかっただけに、軽い驚き。これでこの夏の主な補強だけで、ダイネッリ、オボド、中田、マレスカ、ポルティージョ、ギグー、なかなか強力なチームに仕上がりそうだな。補強選手見る限りシステムが3-5-2なのは間違いなさそう。
July 29, 2004
TIMCup
TIMCup
Inter 1-0 Juventus (36' Martins)
Milan 2-0 Juventus (5' Pozzi 10' Ambrosini)
Inter 5-4 Milan (ai rig.)
from RAI SPORT
ボロボロだったっぽい。
ついでにテュラム故障。
大体1ヶ月らしい。
まぁ、TIMCupの結果は重要ではない。
この敗戦で補強を強めてくれればよし。
で、エメルソン決定クラブ間合意=決定
2004/07/29 (Thu) | Juventus Risultati | Comments 2090 | TrackBack 299
July 27, 2004
vsオーストラリア
そういや、五輪代表のオーストラリア戦。
負けたね。確か負けた。
得点の匂いは少なかったけど、A代表タイ戦よりはマシだったかな。実力的にあんなもんだろ。感じたことといえば、やっぱり菊池はボランチの選手だってことと、茂庭はウッスラ吉川に似てるってこと。
July 25, 2004
paris遠征 PSG 0-1 Juventus
20’ pt Zalayeta
パリ遠征はなんと勝利を飾った模様。
もう第4FWはサライェタで確定って雰囲気が非常に嫌な感じ。
いい加減よぉ、「ジラルディーノ獲得!」とか、「ヤンクロフスキ獲得!」とか、「キャンベル獲得!」とか、聞かせろよ。マジで。このままでミラノ勢に太刀打ち出来ると思ってんのか、モッジは。OliveraとかZalayetaなんかいらねぇって、まだChiumiento残して置いた方がマシだったってもん。
- JUVENTUS
Buffon; Birindelli (1’st Camoranesi), Zebina, Legrottaglie, Pessotto; Zambrotta (43’st Chiellini), Blasi, Tacchinardi, Olivera /43’ st Brighi); Zalayeta (1’st Del Piero), Miccoli. All.: Capello
- PARIS SAINT GERMAIN
Letizi; Mendy, Pierre-Fanfan, Yepes, Armand; Fiorese (40’st Benachour), M’Bami, Cissé, Rothen (36’st Ateba); Ibisevic (29’st Tourè), Reinaldo (29’st Djajeje). All.: Halilhodzic
from Juventus.It
2004/07/25 (Sun) | Juventus Risultati | Comments 179 | TrackBack 488
アジアカップ VSタイ
日本 4-1 タイ (スポナビ)
スッティ(前半12分)、中村(前半21分)、中澤(後半12分)、福西(後半24分)、中澤(後半43分)
- GK:23 川口能活
- DF:3 田中誠→8 小笠原満男(後半0分)、5 宮本恒靖(Cap)、22 中澤佑二
- MF:21 加地亮、4 遠藤保仁、15 福西崇史→6 中田浩二(後半45分)、14 三都主アレサンドロ、10 中村俊輔
- FW:11 鈴木隆行、20 玉田圭司→19 本山雅志(後半0分)
オマーン戦と変わらないスタメンで、変わらない醜いサッカーを披露し、変わらないツキを活かして勝利。決勝トーナメント進出が決定して、ZICO解任までの距離は長くなった。困ったもんだ。
July 24, 2004
マレスカout
Maresca verso Firenze (Yahoo! Sport)
マレスカのフィオレンティーナ移籍が正式に決まった模様。
Juveの3巨頭はマレスカみたいなタイプが嫌いなんだろうな、毎年移籍話でてるし。それにカペッロのタイプでもないこと、獲得予定のエメルソンとタイプがカブることが引き金になってるんだろう。個人的にはエメルソンより好きなタイプなだけに、ただただ残念。
これで中田のポジションも微妙に危うく。
この流れでアッピアーにもフィオ移籍の話出てるけど、そこまではないよな?頼むよモッジ。
2004/07/24 (Sat) | Juventus News | Comments 1 | TrackBack 262
July 22, 2004
4試合目 Juventus 3-1 Genoa
MARCATORI: Kapo al 9', Miccoli al 18' p.t., Brighi al 31's.t. Tosto al 43"s.t.
カポは順調に得点を重ねてるけど、ミッコリと共にウイング状態なのかな?まだ結果でしか判断できないんでアレだけど。次あたり主力組軸でのテストになるのかな。
- JUVENTUS (4-4-2):
Buffon; Zebina (Zambrotta dal 1's.t.), Legrottaglie (Birindelli dal 1's.t,), Iuliano, Pessotto (Chiellini dal 1's.t.); Olivera, Blasi, Tacchinardi (Maresca dal 19's.t.), Kapo (Del Piero dal 15's.t.); Zalayeta, Miccoli (Camoranesi dal 1's't., Brighi dal 26's.t.). All.Capello.from Juventus.it
2004/07/22 (Thu) | Juventus Risultati | Comments 132 | TrackBack 379
July 21, 2004
Italian Valencia
ディヴァイオのヴァレンシア移籍が決定 (パルマ発最新NEWS)
ユヴェントスは20日、イタリア代表FWマルコ・ディヴァイオを昨季レーガ・エスパニョーラの覇者、ヴァレンシアに放出したことを正式に発表した。移籍金は推定で1100万ユーロ。なおヴァレンシアはこのディヴァイオのほかにも、ラツィオから2人のイタリア代表選手、フィオーレとコラーディをすでに獲得していた。
やっとディ・ヴァイオ君の放出先が決まった模様です。この値段で引き取ってくれた
それにしても、これでヴァレンシアの前線は新加入だけでヴァイオ、コラ、フィオーレ。アイマール、ビセンテなんかが絡んで、どんなシステムになるんでしょ?ラニエリの事だからオーソドックスな4-4-2だと思ってたんだけど、菱形で中盤にビセンテ、アイマール、フィオーレって並べて底にバラハ?アルベルダ外すとも思えないしなぁ。4-2-3-1のまま両ウイングの控えにヴァイオ、右とトップ下の控えでフィオーレ?う〜ん、わからん。
2004/07/21 (Wed) | Juventus News | Comments 0 | TrackBack 320
アジアカップ vsオマーン
日本 1-0 オマーン (スポナビ)
- GK:23 川口能活
- DF:3 田中誠、5 宮本恒靖(Cap)、22 中澤佑二
- MF:21 加地亮、4 遠藤保仁、15 福西崇史、14 三都主アレサンドロ、10 中村俊輔
- FW:11 鈴木隆行→24 西紀寛(後半41分)、20 玉田圭司→19 本山雅志(後半25分)

暑さとか、湿度とか、環境面とか、メンバーとかExcuseはもちろんあるんだろうけどさ、それにしたってもうちょいマトモなフットボールが出来てもいいもんでしょ。
攻撃面に関しては、ここにきて取り立てて言及するような変化はない(玉田の出来は別にして)。ただ、あれだけドンビキであれだけカウンターくらいまくりのスカスカのディフェンスは、どうプラスに考えてもありえない。ここまでボランチの2枚(福西遠藤、小野稲本に関わらず)にどれだけ助けられていたか、という事が再確認できた試合。この2枚のバランスが崩れると、まったく守備にならない。DFラインとの連携は終始不安定だったし、1枚があがった場合のカバーがかなり酷かった(これは中村の運動量にも依存するが)。バイタルエリアの守備を根本から考え直さない限り、日本代表に「安定」をもたらすことは不可能だろう。
川口のセーブと、久々にテンションの上がった俊輔のゴールは見事だった。
――今日の試合の内容についてどう思うか?
今日は確かにオマーンに一方的に攻められていたように見えたと思いますが、最初をしっかり守って、中盤の底で相手の攻めをストップさせるということで、攻められながらも守備ではしっかりしていたと思います。逆にこちらが攻めるときには確実にチャンスをものにするような形で1点を取ることができたわけで、あとは引きながらも確実に勝てる作戦に出たわけです。
あれが確実に勝てる作戦だと本気で思ったのなら、サッカー界から足を洗うべき。そもそも、確実に勝てる作戦なんてものがあるなら苦労はしない。
July 19, 2004
センターバック補強
ユベントス、DF補強の候補にウイファルシ、キャンベルら (スポナビ)
エメルソン獲得に向けた交渉と平行して、ユベントスはリリアン・テュラムとコンビを組むセンターバックも探し続けている。ユベントスのフロントが目を付けているのはファビオ・カンナバーロ(インテル)、トマス・ウイファルシ(ハンブルガーSV)、ソル・キャンベル(アーセナル)の3人。
正直、3人とも好みじゃない。
カンナとウイファルシは1対1に強く、ほぼ同タイプのディフェンダー(サイドバックを器用にこなせるのは後者だが)、キャンベルはフィジカル、空中戦は強いが、下の勝負、ビルドアップでやらかす。3選手ともゾーンで戦術的に守るという部分に関してはかなり不安が残る。コンビを組むのがテュラムならなおさら。
そうはいっても、この3選手以外に噂もきかない以上、この中から選ぶしかないんだろう。そうなるとキャンベルが一番いいのかな。かなり年棒が抑えられるならウイファルシでもいいけど。
ローマのエメルソン、レアル移籍の可能性高まる (スポナビ)
エメルソンとレアル・マドリーが接近している。スペインでの報道によれば、エメルソンはレアルに対する態度を軟化させ、交渉を行おうとする姿勢を見せているそうだ。
エメルソンはレアルでいいよ、普通に。
ロシツキとっとこ。ロシツキ。
2004/07/19 (Mon) | Juventus News | Comments 2 | TrackBack 534
3試合目 4-2 al Pavia
RETI: 19’ Kapo, 21’ Ceccarelli, 37’ Zalayeta, 45’ Miccoli, 10’st Tacchinardi, 45’st Angelillo
主力が合流してないこともあって、ほぼ同じメンバーでここまでの3試合は戦ってる訳だけど、バイオッコって移籍決まったんじゃなかったっけ?サライェタも構想外だろうし、数合わせしてるだけか?
- JUVENTUS:
Bonnefoi, Zebina, Legrottaglie (13’st Birindelli), Iuliano (1’st Ferrara), Chiellini (1’st Pessotto), Olivera, Brighi, Tacchinardi, Kapo (16’st Baiocco), Miccoli (30’st Paolucci), Zalayeta. All. Fabio Capello.from Juventus.it
2004/07/19 (Mon) | Juventus Risultati | Comments 0 | TrackBack 3
July 18, 2004
中田ヴィオラ
中田のフィオレンティーナ移籍が決定 (fuori-classe.com)
パルマから昨季ボローニャにレンタルされていた日本代表MF中田英寿(27)が今季セリエAに復帰するフィオレンティーナへ移籍することが正式に決まり、フィオレンティーナの公式サイトおよび中田個人の公式サイトで発表された。
だそうですよ。
契約は3年、18日の18:00からアルテミオ・フランキで入団会見を行うとのこと。現在のフィオレンティーナはセブン・シスターズと呼ばれていた頃とは違い小規模、健全な経営で残留目標となるだろう。
「再出発!!」 (Hide's Mail)
Ecco Hidetoshi Nakata! (ACF Fiorentina)
July 16, 2004
ブンデス放送
ドイツサッカー ブンデスリーガ放送終了のお知らせ (wowow)
WOWOWではドイツサッカー ブンデスリーガに関して、権利元と今季の放送の実現に向けた契約交渉を続けてまいりましたが、残念ながら放送権を獲得することができず、昨シーズン(2003〜2004シーズン)をもって放送を終了することになりました。
これでブンデスもスカパーにくるのかな?
個人的にリーガの因縁を微妙に引きずってるんで、スカパーのあっさりカット希望。ガンバレバレ。リーガよりブンデスの方が好きだし。
マンチョインテル
INTER-SELEZIONE MARLENE BRUNICO 9-0 (Gazzetta)
3' pt. Cruz , 29' Cruz , 36' pt. Martins , 37' pt. Martins , 40' Martins , 2' st. Adani , 12' st. Lamouchi , 17' st. Ventola , 21' st. Stankovic
- INTER 1ー TEMPO (4-4-2):
Fontana, Coco, Cordoba, Adani, Pasquale, Stankovic, Cambiasso, Veron, Recoba, Cruz, Martins.
- INTER 2ー TEMPO (4-4-2):
Cordaz, Della Fiore, Sorondo, Adani, Giani, Costanzo, Lamouchi, Farinos, Choutos (11' Stankovic), Recoba, Ventola
前後半ともにレコバを使っていくあたりに、マンチョの愛を感じる。(ついでにレコバを使うポジションに対する悩みも)
いい加減モラッティの期待に答えてくれるんでしょうか、レコバ先生は。
アテネ五輪日本代表メンバー
日本代表メンバー (スポナビ)
- GK
- 1 曽ヶ端準(鹿島)18 黒河貴矢(清水)
- DF
- 2 田中マルクス闘莉王(浦和)3 茂庭照幸(FC東京)4 那須大亮(横浜FM)12 菊地直哉(磐田)15 徳永悠平(早稲田大)
- MF
- 5 阿部勇樹(市原)6 今野泰幸(FC東京)7 森崎浩司(広島)8 小野伸二(フェイエノールト)10 松井大輔(京都)13 駒野友一(広島)14 石川直宏(FC東京)
- FW
- 9 高松大樹(大分)11 田中達也(浦和)16 大久保嘉人(C大阪)17 平山相太(筑波大)
- バックアップ
- 22 林卓人(広島)21 北本久仁衛(神戸)20 前田遼一(磐田)19 坂田大輔(横浜FM)
順当ですね。非常に。
予選から頑張ってた鈴木啓太なんかは、ちょっと可哀想かな?っとも思うけど、能力面で今野、阿部なんかが上だろうし。茂庭とか菊池なんかにもちょっと不満あるけど、他に思い当たるメンバーもいないし。
高原の件がもう少し早く決着してれば、DF一枚OA使えたんだろうになぁ。
July 15, 2004
ミラン・クレスポ
クレスポのミラン入り、決定的に (Goal.com)
チェルシーのFWエルナン・クレスポが、1年間の期限付きでACミランに移籍し、両クラブが同選手の給料の半額ずつを負担する事が決定した、とイタリア紙ガッゼッタ・デッロ・スポルトが報じた。
あ〜ぁ、結局決まっちゃったか。
これで前線にシェヴァ、ピッポ、ヨン、エルナン
後ろにパオロ、ビリー、ネスタム
比べて現状のJuve
前線にアレ、トレ、ヴァイオ、ミッコ
後ろにゼビナ、レグロ、フェラ、ユリ、リリアン
。。。。。。勝てる気がしねぇ。
クレスポ、ミラン入りに喜び見せる (Goal.com)
「イタリアに戻ってプレーするということに、非常に大きな喜びを感じている、」とクレスポは記者団に対して語った。
第4FWでもですか?
チェヴァントン、モナコ入りの理由を説明 (Goal.com)
「イタリアサッカーから離れるが、これはただの一時のお別れです。大きなチームに重要な選手として戻り、スクデットを争いたい」と宣言した。
今からでもジラと一緒にJuveに来てもらえないもんですかねぇ。
ほら、モンテーロ、オリベイラ、サライェタと同僚にはことかかないですし。
July 14, 2004
アジアカップメンバー
- GK
- 1.楢崎正剛 12.土肥洋一 23.川口能活
- DF
- 3.田中誠 5.宮本恒靖 14.三都主アレサンドロ 17.三浦淳宏 18.松田直樹 21.加地亮 22.中澤佑二 25.茶野隆行
- MF
- 4.遠藤保仁 6.中田浩二 8.小笠原満男 10.中村俊輔 15.福西崇史 16.藤田俊哉 24.西紀寛 26.山田卓也
- FW
- 11.鈴木隆行 19.本山雅志 20.玉田圭司
...なんだこれ?
流石に冗談ですよね?FW実質2人って。
え〜っと、いざって時は西とか藤田とか山田なんかをトップにもってくんですかね?マジで?それとも4-2-3-1でも試してみちゃうとか?マジで?
別に他のFWが思いつく訳ではないんですけどね。
このメンバーじゃオリンピック代表とガチでやってもやばそう。
(今日のオリンピック代表は酷いもんだったけど。)
Giorgio Chiellini
JUVENTUS - ALESSANDRIA 5-0 (Juventus.it)
RETI: 9' Chiellini, 36' Tacchinardi, 46' Olivera, 2'st Kapo, 5'st Zalayeta.
- JUVENTUS:1 Chimenti (18' Avitabile); 5 Zebina (1'st Birindelli), 6 Legrottaglie (1'st Ferrara), 4 Iuliano (17'st Rossi), 2 Chiellini (1'st Pessotto); 11 Olivera (1'st Baiocco), 3 Tacchinardi (1'st Brighi), 8 Blasi, 7 Kapo; 10 Miccoli, 9 Zalayeta. All. Capello.
シーズン前の評価なんて、アテにならないのが当然なんであれだけど、このキエッリーニ君はかなり良さそうな感じっすね。
16歳でプロデビュー、4シーズンLivornoで経験をつみ、今シーズンからJuveに加入。オリンピック代表にも選出され、ネスタの後継者だの、最近ではザンブロッタの後継者などと、評価ウナギノボリの20歳。見たことないんでアレなんだけど、順調に左サイドバックとして定着してくれれば、ザンブロッタを右、もしくは中盤で使えるようになるな。う〜ん、便利。
彼の活躍がヤンクロフスキ獲得の歯止めになってる気がしてならない。
2004/07/14 (Wed) | Juventus News | Comments 41 | TrackBack 415
July 13, 2004
エアグルーヴの2004
自分自身とんとご無沙汰の競馬事でなんなんですけど、
Japan Racing Horse Association
牡 鹿 ダンスインザダーク エアグルーヴ (有)ノーザンレーシング 49,000 関口房朗
なにこれ?
いや、わかるよ。気持ちだけはわかるけどさ。4億9000万はないでしょ。490000000は。 でも、この仔の馬券は心情的に買ってみたい気も。あっ、フサイチ頭か。。却下。
July 12, 2004
ピアノでマリオ♪(その2)
リズムがどうとか細かいこと抜きにして、聞き入った自分はやっぱり、ずっぽしファミコン世代なんだろう。このぐらい楽しげにピアノがたたけるようになりたいわ。
完全に私信だけど、こいつNo3に印象がカブル。
July 11, 2004
Capello Juve始動
pt, 27' Miccoli; st, 19' Olivera, 32' Miccoli, 42' Tacchinardi.
- JUVENTUS (4-4-2):
Avitabile, Zebina (1' st Birindelli), Ferrara (35' st Rossi), Iuliano (1' st Legrottaglie), Pessotto (1' st Chiellini), Olivera, Brighi, Tacchinardi, Kapo (1' st Baiocco), Miccoli, Zalayeta (25' st Paolucci).
地元クラブに4-0で04/05はスタートの様子。
BrighiだのKapoだのBaioccoだのZalayetaだの、この中で何人が開幕まで残っているんでしょう?
それにしても、CapelloはThuramセンターで使うつもりらしいし、Zebina、LegroってFantasista2枚抱えてどう守るつもりなんでしょ。
2004/07/11 (Sun) | Juventus Risultati | Comments 0 | TrackBack 492
July 09, 2004
サカツクその後
次の日には売ってました。やっぱあぁいうルーチンワークをこなしていく若さは、持ち合せていない模様なんで、おとなしくWE8まで我慢することにします。
■△と×の操作が変わる! パスのターゲットを2者から選択 ■フリーキックの二者択一攻撃とキーパーのディフェンス
この辺が素敵するんで。
まぁ、ホントにやりたいのは、こんなゲームなんだけど。
「ドアじゃねーズラ」と「ゆうべはズキュウウウンでしたね。」が個人的にツボ。
スーパーマリオツェペリは、マニアックすぎるよな。。
誰かマジで作ってください。
July 08, 2004
ボネルディーフスキ
ユベントス、パルマのボネーラ、ジラルディーノを獲得 (スポナビ)
ヤンクロフスキーのユベントス移籍がほぼ確実に (スポナビ)
七夕の願いあっさり叶っちゃう?叶っちゃうわけ?
エメルソンなんていらねぇから、ジラルディーノKeepしとこぜ、モッジ先生。
どうせトレゼゲなんて1シーズンフルに使えないわけだし。
2004/07/08 (Thu) | Juventus News | Comments 2 | TrackBack 226
FE40536
6部っていうかよォ、ストーンオーシャンだろォ?ストーンオーシャン。糸だゼ?糸。ありえネェだろォ。イラネェよイラネェ。 なんて思ってたわけだけど、この前の豚便所のエントリーからまた気になり始めたんで、17巻大人買いしてきましたよ。ええ。大人なんで。
...やっぱ、JOJOっていいよね(GIOGIOの方がいいけど)。
いつかゴルゴなんかを大人買い出来る大きな人間になりたいです。金銭面でも腕力面でも。
July 07, 2004
エドガー・スティーブン・インテル
オランダ代表ダービッツがインテルへ・伊紙 (NIKKEI)
サッカーのオランダ代表MFダービッツ(31)が、イタリア1部リーグ(セリエA)インテル・ミラノとの3年契約に合意した。イタリアのガゼッタ・デロ・スポルト紙が6日伝えた。同紙によると、1シーズンあたりの年俸は約350万ユーロ(約4億7500万円)。
マジでダビ取っちゃったのかインテル
これで今回のセントラル補強だけでも、ダビ、ヴェロン、カンビアッソ。
ザネッティ、アルメイダ、ファリノス、エムレと揃っている所にこれか。デキとかカラグーニスも含めると飽和どころの騒ぎじゃないな、こりゃ。マンチーニ先生はどんなチョイスをしてくださるんでしょ。
なんにしてもザネッティは外せないと思うんだけど。
July 06, 2004
July 05, 2004
EUROFINAL Portogallo 0-1 Grecia
TBS実況も完全にアウトサイダー扱いだった、ギリシャが欧州王者
フランス−チェコ−開催国を下しての優勝なら異論の余地もない。大会を通してギリシャのサッカーは自分のイメージするドイツともろ被り。システマティックで、高さと後方の2ラインを活かし、得点への明確なプランがある。まぁ、レーハーゲルがドイツ人だから、当然といえば当然だが、別にトルシエ時代にフランスの匂いなんてまったくなかったし。
それに比べてポルトガルは。。
まぁ、よくやってたかな?あんなモンでしょポルトガルは。最悪だったデコ切って、早めにルイ突っ込んで2topにでもしてくれたら、もうちょっとおもしろい事になってた気もするけど。
- PORTOGALLO (4-2-3-1):
Ricardo; Miguel (Paulo Ferreira dal 43' p.t.), Ricardo Carvalho, Jorge Andrade, Nuno Valente; Costina (Rui Costa dal 15' s.t.), Maniche; Figo, Deco, Cristiano Ronaldo; Pauleta (Nuno Gomes dal 28' s.t.). All. Scolari.- GRECIA (4-3-2-1):
Nikopolidis; Seitaridis, Dellas, Kapsis, Fyssas; Zagorakis, Katsouranis, Basinas (Venetidis dal 31' s.t.); Giannakopoulos, Charisteas; Vryzas (Papadoppoulos dal 34' s.t.). All. Rehhagel.from Gazzetta
ジミー・ジャンプも頑張ってたし、なかなか良い大会でした。
ファン・デル・サール; セイタリディス、カルバリョ、スタム、コール; フィーゴ、ザゴラキス、ネドベド、ロナウド; バロシュ、ルーニー
キーパーは全体的に恵まれていた大会だから誰でもいいし、そんなに異論のあるメンバーじゃないかな?個人的にはスタムよりデラス、フィーゴよりマニシェかな。
July 03, 2004
2本線様のお言葉
CRUYFF IS GOD ヨハン・クライフのユーロ2004一刀両断
主要国について触れられているわけだけど、要約するとこんなとこかな。
- フランス
スローで意外性に欠けていた。2年前のワールドカップと同じだ。4年前のフランスは、よく走り、プレスをかけ、ボールを奪ってスピードのある攻撃を仕掛けていた。- イタリア
ディフェンスに関してイタリアはかつて教師のような存在だったが、今ではどのチームもしっかり守ることができる。そしてイタリアは、どうやったら試合に勝てるのか、その方法を忘れてしまった。- オランダ
私の時代のオランダとは何の関係もない。私たちのサッカーは、リスクを冒し、攻撃し、自分たちが楽しみ、見る人を楽しませるサッカーだった。今のオランダのサッカーはその正反対だ。- ポルトガル
スコラーリも勇気のない監督だ。交代出場した選手が多くのゴールを決めているが、これはわたしに言わせれば、スタメンを間違えたことの証明でしかない。- チェコ
ブリュックナー監督の仕事は非常に気に入った。常に攻撃的な戦いを見せ、選手交代も非常にインテリジェントなものだ。
クライフ信者じゃないけど、全体的に賛成。
というより、当事者も含め否定する要素の見つけ難い無難な意見ともいえる。クライフにブッ飛んだ発言を求めすぎているからか、ちょっと淡白。まぁ、口に出すってとこが彼の「無難」では無い所だが。
イタリアに関しての発言がこの中では一番好き。
July 02, 2004
外国人規制
セリエA、2006年から外国人選手規制 (Goal.Com)
CONI(イタリア・オリンピック・コミティー)は、2006年からチーム内のメンバーの50%以上をイタリア人選手にすることを義務付ける案を承認した。新しいルールの下では、各試合の前に18選手のリストが主審に渡されるが、そのうちの9人がイタリア人選手である必要がある。
なんとも微妙な改正案で。
U-23.21など、若い世代の大会では勝利することが出来るにも関わらず、A代表が結果を出していない(=クラブの育成に問題がある)ことがこういった規制を生むんだろう。
よく話題に挙がるけど、代表チームの問題をクラブへ持ち込むのはそもそも間違っているように思う。クラブで活躍する国内の選手が増えたからといって、それが代表チームの強化に真っ直ぐ繋がるわけではないだろう。例えばドイツのように明らかにタレントレベルで問題がある場合にはこういった策もある程度有効だろうが、イタリアの問題はセレクションと、使い方、メンタルにあるわけで。
まぁ、2006年になっても、スタメンに2人イタリア人がいればいい(GKはイタリア人だろうから実質1人)わけだから、この規制で割を食うクラブ(Inter以外)はそれほどないだろう。
July 01, 2004
オレン人事
後任・引退 (0-0 empate)
解任なのか辞任なのか定かではないが、とにかくアドフォカート体制を終わらせるオランダ協会はアヤックスのクーマン・コーチ、NECのヨハン・ニースケンス・コーチ、デンマークのモアテン・オルセン・コーチらを後任に考えているらしい。
スタム、フランク・デ・ブール、ボスフェルト、オフェルマルス、ファン・デル・サルの5選手がオランダ代表からの引退を発表。なおフィリップ・コク選手も基本的には引退する意向。
クーマン、ニースケンス、オルセンかぁ。クーマンが引き受けてくれれば、監督問題はある程度解決しそうな気もするけど、スタム、ファンブル・サールの穴は大きい。
でもまぁ、後ろに安定感ないほうがオランダらしいサッカーになるのかも。
Portogallo 2-1 Olanda
26’Cristiano Ronaldo , 58'Maniche , 63'aut(Jorge Andrade)
あらら、オランダ負けちゃったか。
ホームアドバンテージ云々って話もあるようだけど、どんな状態でも開催国は強いってことかな?個人的に今のポルトガルがグッドチームに見えないから馬鹿にしてる部分があるんだろうけど。
それにしてもオランダは結局PK以外ではラトビアにしか勝てなかったのか。
。。。ベルカンプだな。
- PORTOGALLO (4-2-3-1): Ricardo; Miguel, Ricardo Carvalho, Jorge Andrade, Nuno Valente; Maniche (Fernando Couto dal 42' s.t.), Costinha; Figo, Deco, Cristiano Ronaldo (Petit dal 23' s.t.); Pauleta (Nuno Gomes dal 30' s.t.). All. Scolari.
- OLANDA (4-3-3): Van der Saar; Reiziger, Stam, Bouma (Van der Vaart dall'11' s.t.), Van Bronckhorst; Davids, Cocu, Seedorf; Overmars (Makaay dal 1' s.t.), Van Nistelrooy, Robben (Van Hooijdonk dal 36' s.t.). All. Advocaat.
from Gazzetta